![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
◆真田傍陽線 1927〜1972 上田-真田・傍陽 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(Part2 上田花園〜樋之沢) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 上田花園 | |
![]() |
上田花園駅跡 線路跡をそのままカープを描き上田交通運営の駐車場となっている。 |
![]() |
上田花園-北上田 駐車場の先端から北上田方面へ続く線路跡 |
![]() |
北上田駅付近 上田花園駅に続き、北上田駅周辺も上田交通が管理する駐車場となっている。 |
![]() |
線路跡を辿ると突然出現する空白地帯が廃線跡である事を物語る。 |
![]() |
川原柳駅付近 当時の橋台が今も残る 2007年6月3日 |
![]() |
上田方をアップで。 2007年6月3日 |
真田方をアップで。 2016年9月30日 |
|
![]() |
川原柳-神科間の線路跡。 2007年11月19日 |
![]() |
川原柳-神科間の線路跡。 この辺りは開発の手が及んでおらず、自然な状態のまま農道になっているようです。 2007年11月19日 |
![]() |
川原柳-神科間の線路跡。 R18バイパスをアンダークロスする辺りは道路に転用されています。 2007年11月19日 |
![]() |
一度雑草の中に埋もれた線路跡は神科駅の手前で再び道路に転用されているが、R144と交差する辺りは開発が進み線路跡を辿る事が困難になる。 2007年11月19日 |
![]() |
線路跡がそのまま道路になり、樋之沢駅へと続いている。 神科-樋之沢 |
神科-樋之沢にて 2017年2月18日 |
|
神科-樋之沢にて 2017年2月18日 |
|
◆ 樋之沢 | |
![]() |
真田傍陽線最大の遺構である樋之沢駅跡。対向式のホームが今もほぼ当時の形で残っている。 2007年4月6日 |
![]() |
上田方面ホームから、真田方面ホームを見る。 2007年4月6日 |
![]() |
真田方面ホームは特に綺麗に残っている。 2007年4月6日 |
上田方面ホーム。 2015年11月1日 |
|
真田方面ホームに上がります。 2015年11月1日 |
|
ここに待合室があり、列車が来るのを待っていたんですかね。 2015年11月1日 |
|
真田方面ホーム(手前)と、上田方面ホーム(奥)との間に、線路が2本通っていたんですね。 2015年11月1日 |
|
線路は無いけど、列車がやって来そうな雰囲気があります。 2015年11月1日 |
|
真田方面へ伸びる線路跡。 2015年11月1日 |
|
廃線から45年が経過しても、こんなに綺麗に残るものなんですね。 樋之沢駅跡にて 2017年2月18日 |
|
樋之沢駅跡にて 2017年2月18日 |
|
![]() |
ここで一旦、廃線跡は上信越道に遮られます。 2007年4月6日 |
![]() |
樋之沢-伊勢山 線路跡がそのまま農道になっている。 |